宝石の輝きは屈折率が関係している!最も輝く宝石はやっぱりダイヤモンド?
今回は、宝石の輝きについて解説していきたいと思います。宝石の美しさの要因には、キラキラと輝くことがあげられると思いますが、当然ダイヤモンドと水晶では輝き方が異なります。綺麗にカットされたダイヤモンドは、キラキラと本当に美しく輝いて見えますが、全ての宝石がダイヤモンドのように輝くわけではないのです。
それでは、石によってこれほど輝きが異なるのはなぜなのでしょうか?今回は、宝石の輝きの原因や、キラキラした宝石が欲しいと思うとき、何に注目すればよいのかをご紹介します。
宝石の輝きが違う理由
それではまず、いろいろな宝石の種類がある中、それぞれの種類によって輝き方が変わる理由をご紹介します。
答えからご紹介しますが、宝石の輝きに違いが出るのは…ズバリ『屈折率』によるものです。中学生の頃に屈折率については習ったと思いますので、ここでは屈折率の詳細説明は省きますが、宝石は屈折率が大きいほど輝きも強くなるのです。したがって、キラキラと輝く宝石が欲しい…などと考える場合には、この屈折率に注目してアクセサリー選びを進めると、要望に合ったものを見つけることが出来ると思います。
ここで参考として、いくつかの有名宝石について、それぞれの屈折率をご紹介しておきましょう。
- ダイヤモンド・・・2.417
- キュービックジルコニア・・・2.15〜2.18
- サファイヤ(コランダム)・・・1.758〜1.770
- トパーズ・・・1.610〜1.638
- エメラルド・・・1.570〜1.588
- 水晶・・・1.544〜1.553
上記のような屈折率の違いがあります。これを見てわかるように、ダイヤモンドの数値が頭一つ抜けており、ダイヤモンドがキラキラと輝く理由がわかりますね。ただし、この屈折率に関しては、宝石表面に汚れがついてしまうとがた落ちしてしまうので注意しましょう。身に着けることで皮脂油などが付着し、それを放置してしまうと宝石本来の輝きが楽しめないのです。特にダイヤモンドは油脂が付着しやすい宝石ですので、使用後はこまめに拭いてあげましょう。
屈折率NO1はダイヤモンドではない!?
光り輝く宝石と言えばだれもがダイヤモンドをイメージすると思いますし、やはり屈折率ナンバーワンの宝石はダイヤモンドと考えますよね。しかし、実は宝石の中で最も高い屈折率を示すのはダイヤモンドではないのです。
宝石の中で最も高い屈折率を誇り、一番輝くのは『ルチル』なのです。あまり聞いたことがない名称かもしれませんが、針のようなものが入っている水晶の針の部分がルチルです。しかし、ルチルはダイヤモンドのようにキラキラ輝くという感じではなく、『ギラギラ』と表現される方が多いので、美しさではダイヤモンドのほうが上という方も少なくありません。
因みに、スファレライトも屈折率が「2.370 ? 2.400」とダイヤモンドに匹敵する屈折率を持っており、分散率に関してはダイヤモンドの約4倍と非常に強いファイアを持つのが特徴です。
まとめ
今回は、宝石がキラキラと輝く原因について解説しました。本稿でご紹介したように、宝石の輝きは屈折率が関係しており、屈折率が高いものほどキラキラと輝くのです。もちろん、宝石が持つ本来の輝きを常に維持したいと考えるのであれば、使用したときにきちんとお手入れしてあげることが重要です。購入したときにはあんなにきれいだったのに、最近は輝かなくなってきた…なんてことを言う人もいますが、きちんとお手入れさえしてあげれば、長く美しさを保ってくれますよ。