ジュエリー業界に就職するには?業界人が宝飾業界の求人事情について解説

ジュエリー業界における職の種類というと小売、卸、製造と形態も様々です。 ジュエリー業界で働きたい!と一言で言ってもたくさんの職種があるのでどこで何をするのかの選択もとても重要になってきます。

様々な職種があるジュエリー業界

いつもは、ジュエリーのことをご紹介していますが、今回はジュエリー業界への就職を視野にいれている方のために細分化され、多岐にわたる「ジュエリー業界の職種」をご紹介いたします。

鑑定士

宝石の鑑定士とは、宝石の鑑別やグレーディングを行う人のことです。一般に「宝石の鑑定士」と呼ばれる人は国家資格ではなく、民間の機関より何らかの資格を与えられた人を指します。どうやってなれるかというと、民間の宝石鑑別・鑑定士資格等を取得するか、もしくは大学院や大学で鉱物学を専攻していなければなりません。

ショップオーナー・バイヤー

お店を自分で運営するショップオーナーやジュエリーを仕入れてくるバイヤーは資格は問わないとは言え、知識がなければ成功不可能といわれています。宝石の知識や経営の知識等幅広い勉強が必要になってきます。

コーディネーター(販売員)

資格はなくても良いとは言え、奥深い宝飾の世界。この職につくには必須ではありませんが「ジュエリーコーディネーター」という資格があります。試験範囲にはジュエリー産業に従事するものにとって必要な要素が含まれており、資格取得から得られた知識は、ジュエリーの販売のみならず、製造、卸売りなどあらゆる職種に役立ちます。

デザイナー

世界的なコンテストなどで受賞するなどしなければ、まずいきなり独立しアトリエを構えることはできません。 一般的な道筋は、まずコーディネーターとしてキャリアを積んだ後に社内でデザイナーとして転向する形です。キャリアを積んでからその知識を使って独立するという道が今は主流なようです。詳しい内容は以下のの記事を参考にしてみてください。

クラフトマン

厳しいようですがちょっとワックスを弄っただけや、家でイラストが書ける位では選考で手も足も出ないと言われているのがクラフトマンです。初心者でクラフトマン、デザイナー志望はなかなか難しいというのが現状ではないでしょうか。ご存知の通りジュエリー業界は不況の中、職人達を育てる余裕が全く無いため即戦力しか採らなくなっています。目指してみたい方は以下の記事を参考にしてみてくださいね。

まとめ

今回はジュエリー業界の職はどのようなものがあるのか、どうやったらなれるのかをざっとご紹介してまいりました。 いかがでしたでしょうか。ジュエリー業界の職と一口に言ってもたくさんの種類があるということに驚きました。 どの職種に就くのも簡単なことではなさそうですが、ジュエリー業界への就職を志しているかたは、自分に合いそうな職を探すきっかけにしていただければ幸いです。
LINEマークLINE