日本国内のダイヤモンド鑑定・鑑別機関をご紹介します
皆さんがダイヤモンドを購入したときには鑑定書がついてくるということは知っていますか?
鑑定書はグレーティングレポートとも呼ばれ、ダイヤモンドの重量と品質のグレード(等級)を、根拠となる測定・検査結果とともに示した物です。
この鑑定書にはダイヤモンドの評価で有名な『4C』の鑑定結果が記されているもので、「カラット(carat)−石の重量」「カラー(color)−石に帯びる黄色の濃度」「クラリティ(clarity)―石の透明度」「カット(cut)−輝きの良否を決定するプロポーション」の検査結果が記されています。
今回はそんな鑑定書を発行している日本の鑑定期間をご紹介します。
ダイヤモンド鑑定機関は何をするのか?
世界的に有名な宝石鑑定機関と言えば、GIA(Gemological Institute of America)とHRD(Hoge Raad voor Diamant)ですが、宝石好きの方であれば一度は聞いたことがある名前ですね。
こういった機関はもちろん日本国内にも存在しています。
日本国内のダイヤモンド鑑定機関は宝石鑑別団体協議会(AGL)によって統括されています。
このAGLはダイヤモンドの鑑定基準を統一させるため設立された団体で、AGLに加盟している会社はカラーグレードの判断に共通のマスターストーンを使用したり、カットの評価に自動計測器を使用するなど、共通の正確な鑑別結果が出るように取り組みを行っております。
国内の代表的なダイヤモンド鑑定機関
AGLに加盟している日本国内のダイヤモンド鑑定機関は数多くありますが、その中で特に信頼性が高いといわれている機関はAGTジェムラボラトリー(GIA JAPAN)と中央宝石研究所(中宝研、CGL)で、現在ではこの2社が国内の代表的なダイヤモンド鑑定機関と言われています。
AGTジェムラボラトリー(GIA JAPAN)
AGTジェムラボラトリーは、日本で唯一GIAと提携している機関で、GIA JAPANのラボ部門でもあります。ちなみにこの会社は鑑定だけでなく、世界的にも有名な鑑定士資格の「GIA G.G.(宝石学修了者)」の認定や宝石学の普及などダイヤモンド業界の発展にも大きく寄与しています。そういったこともあり、日本国内では最も中立性の高く、厳正な評価を行う鑑定機関と言われ、ダイヤモンド鑑定機関として大きな信頼を得ています。
中央宝石研究所(中宝研、CGL)
中央宝石研究所は国内最大のシェアを誇るダイヤモンド鑑定機関です。ダイヤモンド鑑定書の発行数が多いこともあり中宝研のグレーティングレポートは国内ダイヤモンド市場の指標にもなっています。
中宝研はその鑑定力が非常に高い評価を受けており、平成4年には世界有数の宝石鑑別機関であるベルギーのHRDとも提携しています。さらに世界を代表する7大宝石ラボラトリーで組織されているLMHC(ラボ・マニュアル調整委員会)に国内の鑑定機関としては唯一参加しており、現在ではGIA、HRDにも並ぶ信頼を世界中で得ています。
他にもたくさんあるダイヤモンド鑑定機関
上に上げた2社以外にも数多くの鑑別会社が日本国内にあります。その中でもAGLに加盟している鑑定会社を一覧でご紹介します。良く似た名前の会社が多いので間違えないようにしましょう。
まとめ
今回は国内のダイヤモンド鑑定機関にスポットを当ててみました。ダイヤモンドを購入するときには鑑定書があるかないかということは必ず気になりますよね!しかしその鑑定書はどこが発行していてどの程度の信頼性があるのかまで気にしたことはないのではないでしょうか。実際に日本国内には上に紹介した会社以外にも200社以上の鑑定会社があるとも言われており、中には粗悪なダイヤモンドを良質な物と鑑定してしまうようなところもあります。
できるだけ信頼できる鑑定書を欲しいと思えばやはり宝石鑑別団体協議会(AGL)に加盟しているかどうかが目安になります。